エントリーシートとは~履歴書との違いから重要性を学ぼう!~

エントリーシートとは何のための書類なのか?

就活を始める上での第一歩は、必要な書類の準備にあります。

その中に、エントリーシートが入っているのですが、そもそもどのような書類なのかを理解して作成しているでしょうか?

提出する書類には、きちんとした意味があります。
まずは、エントリーシートとは何かという、書類の意味についてご説明します。

・就活時の何の情報をまとめた書類なのか? 
・一緒に提出する「履歴書」との違いとは?


上記2点をポイントにして、早速見ていきましょう。

就活時の何の情報をまとめた書類なのか?

そもそもエントリーシートとは、対象企業への就職を希望している学生が、自分がどのような人間なのかを知ってもらうための書類になります。

具体的な記載内容を挙げると、例えば、志望動機や自己PRといった項目が設けられているのが一般的でしょう。


就活中に企業訪問をする機会もありますが、その時に担当してくれた人がみなさんの面接等を担当する訳ではありません。

応募をする段階では、みなさんの人となりを知っている人がいないのです。

さらに、この段階では採用担当者が内面を知る術がありません。

しかし、エントリーシートがあると、応募者の詳しい情報が分かるようになります。


まず、「自分のことを企業に知ってもらう」。
このような意味で用意されている書類だということを覚えておきましょう。

一緒に提出する「履歴書」との違いとは?

一方で、一緒に提出することがほとんどの履歴書はどうでしょうか?

先程の内容を踏まえると、履歴書もみなさんの情報が記載されている書類になります。

ですが、エントリーシートとは違った特徴があるのです。


履歴書は、みなさんの居住地や所属している大学、連絡先等の、個人情報を確認するための「公的な」書類という位置づけになります。

エントリーシートと比較すると、応募者の内面を知る情報が記載されない書類という特徴があるでしょう。

そのため、応募者の個性や志望動機を履歴書のみで判断することはできません。

何より、履歴書は入社が決まった後に従業員の情報として保管する必要がある書類になりますから、扱いが違うのです。


ところで、企業によっては履歴書とエントリーシートの両方の提出が求められることがあります。

その際に、志望動機等重複して記入する項目があることに戸惑う人もいるでしょう。

このような場合は、履歴書の記載内容は簡潔にしても構いません。

なぜなら、詳細な内容はエントリーシートで確認しますから、書類上の役割分担がされていると考えましょう。


また、公的な書類であることの他に、書き方のルールが決まっているかどうかも違いの一つになります。

履歴書の場合は、どこに何を、どのように記載するのかがきちんとルール化されています。

ルールに則り、正確な情報を記入することが求められる書類になりますから、このことは書類の意味を考える上で重要なポイントになるでしょう。

企業にとってエントリーシートとは?~採用への影響力~

応募者側にとって、エントリーシートとは、自分を知ってもらうための書類であることが分かりましたよね。

ところで、記載内容にはどのような評価がされるのでしょうか?

応募者側からすると、当然気になる部分です。


記載内容の評価は、企業によって異なります。

例えば、志望動機に評価の重きが置かれている、好まれやすい内容があるという話題は、就活生ならば一度は耳にしますよね。

しかし、本当のところは分からないことが多いのです。


ですが、一つだけはっきりと言えることがあります。

それは、エントリーシートの完成度合いは、面接が成功するかどうかに大きく関わってくるということでしょう。

面接時には、事前に提出された内容を基に、質問をしていきます。

その時に、印象的な、目に留まるような内容を提出していると、面接官も「もっと詳しく知りたい」という気持ちになります。

その結果、面接での話が弾み、次のステップに進むことができたという事例も少なくありません。


まさに、事前の準備がその後の結果に影響するのです。

面接が苦手だと感じている人こそ、事前に提出できるエピソードの内容をしっかりと検討すべきなのです。

このような事情を考えると、エントリーシートの内容が重視されている理由に納得できるでしょう。


反対に、人気の高い企業の場合は、エントリーシートの内容を見ただけで合否が決まると言っても過言ではありません。

そのくらい重視されている書類になりますから、書類の作成に時間がかかるのは当たり前だと考えましょう。

今回の記事を読んだみなさんならば、エントリーシートの重要性を理解できましたよね。

これから作成する場合は、色々な内容のパターンを考えた上で、一番良いエピソードを見つけるようにしましょう!

まとめ

今回は、エントリーシートとは何かということについて、履歴書との違いやその重要性をご説明しました。

これは企業の採用担当者に、自分という人間を知ってもらうための書類になります。

自分の魅力をアピールする場は、面接でなく、すでに書類提出の段階から始まっていると考えても過言ではありません。

初めて作成するという場合は、質問に対する書き方の参考例を見て、作成のポイントを学ぶことをオススメします。

エントリーシート対策が手厚いエージェントに登録する

どうしてもエントリーシート(ES)作成に自信が無い方は、

≪就職・転職エージェントにサポートをしてもらう≫

という方法が有ります。


登録することで(登録無料)、就職先や転職先の紹介はもちろんのこと、

エントリーシート対策のサポートも受けることができます。


そのエントリーシート対策に力を入れているエージェントが、

≪エージェントneo≫

≪JHR転職エージェント≫

の2つです。


エントリーシート対策に苦戦をしている方
は、この2つに登録することをお勧めします。

エージェントNEO
Point
  • ESの自己PRや志望動機作成サポート
  • プロのキャリアプランナーが適職をご提案
  • 実際に訪問チェックをした会社のみ紹介
JHR転職エージェント
Point
  • ESの自己PRや志望動機作成サポート
  • 給料交渉も代行
  • 内定後もしっかりサポート

そもそも書類選考がないエージェントに登録する

こちらは究極の方法ですが、

≪エントリーシート等の書類選考がない企業を紹介してもらう≫

という方法です。


書類選考が無い企業を紹介してくれる転職エージェントが、

≪転職Shop≫

です。


どうしてもエントリーシートを回避したい方は、登録することをお勧めします。

転職Shop
Point
  • 書類選考なしで面接
  • 未経験者がメインの求人
  • 最大手のリクルートが運営

 

エントリーシートの基本
プロが教えるエントリーシート書き方のコツ~エントリーシートの究め方~
タイトルとURLをコピーしました